気にのち入らない
気に入らないけど、騙されたと思って、買ってみた。
激安のバッテリーが届きました。
(送料込みで¥3054-)
まあ、普通に買うと(バイク用品屋等)16000円くらいするので、その差額で、
初期充電用の充電器(2700円くらい)も買ってみた。
バッテリーなんざ、電気を化学変化するだけ、電解液の中でイオン化させて溜め込む
って甘く考えているんで・・・・・・・充電の際の電流の大きさによって、充電に必要な時間が異なるだけって思ってるわけですよ!
(だって、車載状態での充電って、オルタネータで発電された電力のうち、クルマが走るために必要な分を差し引いて、その余った分が充電されているわけですからね!
でもさ、なんか、普通車用の充電器だと、電流が大きすぎて、バッテリーを傷めるとか
まことしやかに(www
まあ、そういうことで、0.8Aくらいの電流で時間をかけてゆっくり充電ってことらしい。
(ってことは、定電圧電源ではなく、定電流なのか?)
だから、文言がちょっと足らないというか、素人にもキチンと判るように説明して欲しいんだが肝心なトコが抜けてて、非常に気に入らないわけザンス!
明日、バッテリー交換はメンドクサイなんてコトハナイデス!ヤッテヤルデス!
| 固定リンク
コメント
充電器どれ買うか悩んでます。
車とバイク両方に使えるの探してたんですが…
充電時の電流は気にしなくていいんですか?
買うときの注意事項ってありますか?
あー、最近質問のコメントばかりですいません。
m(. ̄  ̄.)m
家が近ければ直に教えていただくんですが(´;ω;`)ウウ・・・
投稿: アメちゃん | 2012/01/30 19:30
車載状態で余った電力を充電するシステムであり、さらにはエンジン回転によって電流は大きく変動するんですが…
なのに、大電流が流れるクルマ用はバッテリーを傷めるとか、全く納得出来ないんですが…(笑)
まあ、楽天やアマで三千円くらいで売ってますから、そういうことでバイク用を買って下さいませ(笑笑)
投稿: ス | 2012/01/31 22:35
あとね…
押し掛けをする意味なんですけど
バッテリーが弱くなるとスターターに電力を食われてイグニッション系が電圧不足に陥って火花が飛ばなくなります
クランキングはするけど始動しないってのはコレ
その場合、電力をイグニッションに集中させスターターは人力とする
それで始動出来たなら、エンジンが起動しない原因はバッテリーと特定出来るのですよ
そこまでやってバイク屋に修理依頼の必要が無くわけで
自分自身でリカバリーが可能って判断が出来るのです
つまり状況判断、診断を自らする事でイロイロな無駄(費用と時間と心労)を防ぐことが出来るのです
自分で見て調べて考える事で簡単に諦めない!調べもしないで最初から諦めてるようなら……(笑)
投稿: ス | 2012/01/31 22:58