鉄分×油分×昼寝
神奈川では、茅ヶ崎から橋本方面へ行く相模線ってのが、実は、単線でノンビリして、良い感じということで、今日の早朝・・・なぜか、原チャで茅ヶ崎まで走って(w
東京周辺などでは、東京駅から、横浜駅まで電車に乗る場合、京浜東北根岸線、東海道線、横須賀線等々、どのルートに乗っても、同じ金額ってのが認められてて、
たとえば、今回のように、茅ヶ崎から辻堂へ橋本を経由しても180円ってなるの!
一旦、辻堂で改札を出て、再び切符買って、辻堂から茅ヶ崎に乗れば、3時間くらい乗車してても、たったの360円ってワケなんですよ。
ほかにも、制限はイロイロあるんですけど、24時間で500キロ以上をぐるっと回る東京大回りってのが鉄ちゃんでは、常識で、
茅ヶ崎の駐輪場で、125cc以下なら、200円(1日)
土曜日だから空いている!
茅ヶ崎ー橋本ー東神奈川ー大船ー辻堂(180円)
辻堂ー茅ヶ崎(180円)
自宅に帰って、朝ごはん食って、お昼寝(暑くて、オイル交換は夕方することにしました。)
クルマは、23万キロ超えです(W
もう何回目になるんだろ?
アンダーガード外して、ドレーン緩めて、オイル抜く
フィラーも緩めて。
エレメントは・・・Oリングにオイルをちょっと塗りましょうね!
しかしながら、オイルエレメントの位置って、どうになならんものかと・・・(W
なんも難しいこと無いですね。
オイル量は、4.7L(エレメント交換時)
続いて、ZZ-Rのオイル交換です。
作業スペースを確保するために、アンダーカウルを外します。
ドレーンは二箇所
こっちも、エレメントの位置が・・・・オイルドボドボ垂れちゃいます(w
エレメントの周辺のOリングは、毎回交換しましょう!
今回は、ドレーンプラグも前回の真鍮から、アルミにチェンジです。
オイル交換用の受け皿(100円ショップの食器洗い桶)
今日は、作業開始が17:11と遅かったので、二台交換、片付け込みこみで
作業完了が18:47分と、1時間半もかかっちゃいました(w
暑かった。
てか、一番時間を必要としたのが、建て付けの悪い、カワサキ製のカウルの取り付けだったりする。(w
ちゃんちゃん・・・!
| 固定リンク
コメント