びにょーにょ!(笑)
びにょーにょ!(笑)
よつば的に言うと美少女のことだが、ワタシ的には微妙と(笑)
今日はお休み
今日から休出休休出休、うんたん(カスタネット)状態です
今日は、のんびり起きて、ZZRのチェーン調整をし
バイク屋にジョグの部品を受け取りに行き(ZZRで)
自宅でジョグのパーツ交換して、テスト走行中に腹減ったからマックで昼飯
ジョグは治った(たぶん)
で、ワタシが言いたいのは変なキュウリをハンバーガーに入れんなコラ!
でなくて・・・・・・画像を貼り付けながら、今日の整備のレポートです。
まずは、ZZR、チェーンの張り調整です。
ここんとこの左右を8mmのヘキサで緩めて
ここを12mmのヘキサで優しく回し、チェーンの張りを強くしましょう。
左右のメモリを同じにしてね!
チェーンの張り具合の確認は、バイクの説明書等に書いてあると思うから、ちゃんと読んでね。
センスタ立てて確認するタイプ、サイドスタンド状態でタイヤに加重を与えてのタイプとか、イロイロあるからね。
どうしてか?と言えば、ドライブスプロケットとリヤサスの中心にズレがあり、サスへの加重具合によって張りが変るからだよ!
チェーンの調整具合の確認を兼ねて、ジョグの部品を受け取りにバイク屋さんへゴー
購入したのは、クラッチ(スクーターのクラッチは、遠心クラッチ)
センタースプリング(ウェイトローラーと併せて変速具合を決定付ける重要な部品)
クラッチのアウターハウジングを緩めます。(24mm)とSST
クラッチアッシイ、センタースプリング、ドリブンプーリー、をバラします。
クラッチナットレンチで41mmのナットを外します。
(説明のために後で撮影した画像です)
ナットが少し緩んだら、センタースプリングを足で踏み押さえつつ、ナットをさらに緩めます。
センタースプリングの長さが1mmか2mmか、ほんの少し短くなってました(劣化してます)
クラッチは、目視では、異常な見られませんでした、ライニングの厚みも充分で、5万キロ走行ですが、まだまだ、大丈夫に思います。
新しいセンタースプリングとクラッチに組み換えて、ドリブンシャフトに載せて、
クラッチハウジングを元に戻して(クラッチハウジングは言って見れば、ドラムブレーキのようなもんなので、バラしたときに内面の傷や摩耗を確認、清掃もしておきましょう!)
ナット締めて、ドライブベルトを張って、その他も元に戻して完了です。
工具を片付ける前に、テスト走行はしたほうが良いかも?ですね。
で、直りました。
今回の不具合の考察ですが、エンジン回転に伴い、プーリー比が変化して、変速比が変るのですよスクーターの駆動系ってのは、
それのセンタースプリングの劣化だと思われます。
エンジンの回転が低い時点では、ウェイトローラーに掛かる遠心力が弱く、プーリーを押し広げられません。それは、センタースプリングの反力とのバランスになってます。
エンジン回転が上がると、ウェイトローラーの遠心力が強まり、センタースプリングを押し縮め、比率が変化(ドリブンの回転が高まります。)
そうすると、クラッチの回転が高まり、クラッチも遠心力で広がり、クラッチハウジングと接触、駆動が伝わります。
センタースプリングが弱まると(今回の場合)ちょっと回転が上がっただけで、センタースプリングが縮まってしまい、変速比が高回転に・・クラッチの遠心力も強まり、エンジンのトルクバンドに到達していないのに、駆動が伝わってしまう・・・発進加速が非常に遅い・・・
2ストロークのピーキーなトルクでは、ほんの少し、とっても微妙なバランスで成り立っているんですね。
結果、およそ16000円の部品+工具代金
(マフラー:3500円、ドライブベルト:960円、ウェイトローラー:1900円、ローラー用グリス:420円、スライドピース:500円、クラッチアッシイ:6700円、センタースプリング:1000円、クラッチナットレンチ41mm:1200円)と、数時間の作業、沢山の考察を要しましたが、
個人的には、楽しかったので良しとします、直ったし(w
今日の作業は・・・
ZZRチェーン調整3分(11:13~11:15)
ジョグのドリブン関係オーバーホール35分(12:25~13:09)「近所へのテスト走行、工具片付け等を含む」
(撮影画像のデータより)
にほんブログ村
ずーっと放置(これを貼ってなかったら、圏外だって(w
で、相互リンクしているぐりふぉん殿がヒコーキマニアってことが判ったので。
私の撮影したのを・・・載せてみようと思います。
| 固定リンク
« 重い腰は上がるのか? | トップページ | 楽しい? »
コメント
休日の時間を使って、部品代もソコソコ掛かった修理お疲れ様でした。
それを楽しいと思えるならいいですよね。
私もそのレベルになれるのかな?(笑)
実はちょっと前から悩んでたことがあったのですが…
スクラフィーさんのあるコメントで考えが固まりました。
内容はそのうち記事にするので。
責任とってくださいね。(爆)
投稿: アメちゃん | 2010/11/18 21:44
ジョグ修理お疲れ様でした!
ムハァ~☆(゚∀゚*)イーグルの写真めっさ綺麗に撮れてますね~♪
羽のマークから察するに百里基地の撮影でしょうか?
投稿: ぐりふぉん | 2010/11/18 21:49
アメちゃん殿
>責任とってくださいね。(爆)
いや、既に、嫁と子供が居ますので、これ以上、責任は取れません(w
投稿: スクラフィー | 2010/11/18 22:17
ぐりふぉん殿
そうです、百里基地(梅花:305隊)です。
茨城空港が出来る前は、すぐ近くの滑走路を使うこともあったので、すごい迫力でした。
近くに置いてあったクルマのセキュリティーシステムがジェットエンジンのブリッピング振動で鳴動しちゃうくらい・・・二機で同時に飛び立ったりすると、耳がオカシくなるくらいで・・(w
最初の一枚は、その頃の画像で、もうコレだけ近いのは撮影不可能になってしまいました。
投稿: スクラフィー | 2010/11/18 22:24